夏のランニングの服装

体 Body
※この記事にはプロモーションが含まれています。

はじめに

私は50歳を超えてから、衰えていく体を少しでも維持しようと走り始めました。

なので時間などは気にせず、習慣的に走ることを目標にしています。

習慣なので、夏が暑くても走ろうと思っています。

しかし、熱中症は恐ろしいです。一度なりましたが、気持ち悪さが数日続きました。

平日なら暗くなってから、土日は早朝に走るようにしています。

それでも平気で26度くらいになっていますし、朝は影が多いもののやはり日差しはあります。

日焼けで皮膚がんになったり、目を傷めても本末転倒です。

なので、日除け対策した服装を紹介します。

帽子

キャップですが、特にこだわりはありません。好きなブランドのものを使用して、モチベーションを上げます。

サングラス

紫外線を防いでくれるものを選びます。

また、あまりに黒いものは眼に入る明るさが減るために、眼が暗い環境と判断して瞳孔を開き、かえって紫外線を取り込んでしまうと聞きます。なので紫外線に反応して色が濃くなる調光(偏光ではなく)クリアレンズのサングラスを使うようにしています。

フェイスガード

日焼け止めを塗るのが面倒なのて、皮膚が弱くてかゆくなることがあるので、顔の前後に垂らすタイプのフェイスガードを使っています。最初は息苦しい感じもありましたが、慣れました。

アームカバー

ワコールのCW-Xを持っていますが、腕が細いためSサイズでも隙間ができます。バイク用に買った無名のものがぴったりで、洗い替えで両方使っています。

手袋

CW-XのメンズグローブHYO53を使っています。親指から中指まで、指先から2つ目の関節まで切れ目が入っていて、外に出すことができます。スマホを操作するのにとても便利です。便利すぎて、冬の手袋もこれを使っています(寒いですが)。

Tシャツ

大会に出ると溜まっていきます。たまにアシックスとかメーカー物があると、やはり素材がよいです。そんなのの使用頻度が高いです。

ランニングパンツ

ノースフェイスとミズノを使いましたが、ミズノの方がたくさん収納できて好きです。500mLのペットボトルを入れて走ることもできました。

スポーツタイツだけでは収納できないので、相棒です。

スポーツタイツ

CW-Xのものを使っています。しばらく使っていると緩くなってきて、転倒して穴が開いたのを機に買いなおしましたが、新しいものはサポート感が違います。

膝がよく痛くなるので、必需品です。

シューズ

アシックスのゲルカヤノが安くなった時に買いました。

膝が弱いので、速く走るよりもクッション性がいいものを選びました。

これは日焼けは関係ないですね。

腕時計(スマートウォッチ)

ガーミンのFOREATHLETE 55を使っています。

スマホアプリと連動して、コーチが練習プランを立ててくれます。

これが習慣づけによかったです。1月もすれば週3回のランニングが習慣になりました。お金をかけただけ続くというのもあるかもしれません。

水筒

Azarxisのソフトフラスクというものを使っています。ポリウレタンの柔らかい素材でできていて、中身がなくなれば丸めて小さくすることができます。口が少し硬い素材で、噛んで本体を圧縮して吸い込むと水が口に入ってきます。慣れるまで飲みにくかったですが、慣れると便利に感じます。

その他

水分補給も大事ですし、それだけでなく塩分チャージタブレットなどで必要なミネラルも補充しましょう。

なんだか日よけから脱線しました。

脱線ついでに、ランニングは脳に良いそうで、認知症予防の効果もあるようです。

無理のないペースで、体を動かしながら、年を取りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました