心(Spirit)

ココで差がつく! 会話が止まる人と会話が続く人|心をつなぐ「言葉かけ」の力

『弱キャラ友崎くん』を読んで以来、「コミュ力」という言葉がずっと心に残っていました。そんな折、帯にその文字を見つけて思わず手に取ったのが本書――『ココで差がつく! 会話が止まる人と会話が続く人』です。平易な言葉で語られながらも、対人関係に悩...
心(Spirit)

スマホ時代の哲学 孤独とつながりのあいだで考える

単純化して読むために『スマホ時代の哲学』(谷川嘉浩著)は、スマホが私たちの思考・感情・孤独に与える影響を丁寧に問い直す一冊です。読んでいて出てくるタームが多く混乱したため、自分用の備忘録として、**ポジティブ(本書がよしとする傾向)/ネガテ...
心(Spirit)

本当にやりたいこと――『スマホ時代の哲学』より

はじめに:立ち止まる瞬間に見える問い「自分が本当にやりたいことは何だろう」――。高校生のころから繰り返し頭をよぎってきた問いです。忙しさにまぎれて忘れていても、ふと立ち止まる瞬間に再び顔を出す。そのたびに、限られた時間の中で暫定的な答えを出...
心(Spirit)

村上春樹の借金時代に学ぶ「好きなことを続ける力」-『職業としての小説家』より

借金があると気持ちが沈みがちですが、ある体験を通して少し前向きな気分を取り戻せたので、記しておきます。それは、村上春樹の『職業としての小説家』をAudibleで聴いたときのことです。オーディブルでの出会い無料体験から始めたAmazonのAu...
心(Spirit)

なぜ今、仏教なのか――『なぜ今、仏教なのか』レビュー

私たちは、自分の考えや理性によって行動を選んでいると思いがちです。しかし、実際には「心が自分をコントロールしていない」瞬間が数多くある――。そんな現実を静かに示してくれるのが、ロバート・ライト著『なぜ今、仏教なのか』(ハヤカワ文庫NF)です...
心(Spirit)

ウォーキングが続かない人へ|楽しみながら歩くコツとおすすめアプリ

歩こうと思っても続かないあなたへ健康のために歩こうと思っても、つい「今日は天気が悪いし…」と後回しにしてしまう。そんな日が続いて、気づけば三日坊主で終わっていた。そんな経験、ありませんか?人によっては、友達と一緒に取り組むことで習慣化できる...
体(Body)

腰痛体操—— 寝違えを防ぎ、体を整える習慣

若い頃から、しばしば寝違えて首が回らなくなることがありました。しかし今では、ここに紹介する腰痛体操のおかげで、寝違えによって医療機関を受診することがなくなりました。この体験をひとつの備忘録として記しておきます。寝違えの原因は“腰”にあり寝違...
体(Body)

五十肩(肩関節周囲炎)の体操と備忘録 — 長期化する肩の痛みに能動的に向き合う

1〜2か月前、胸の前で腕を組むと右肩に痛みを感じるようになりました。過去にも五十肩を経験しており、どちらかというと「そのうち自然に治るだろう」と受動的に過ごしてきました。しかし今回は、痛みが続き改善が遅れているため、能動的に対処することにし...
技(Skill)

15年ぶりのエアコン買い替え|ダイキン「うるさらX」を選んだ理由と購入時のポイント

15年使ってきたダイキンのエアコンから、ある日「ブーン」という低い異音がし始めました。真夏の故障は避けたい——。そう思い、買い替えを決断しました。この記事では、機種選びから購入時期・販売ルート・業者選びまで、実際に検討したプロセスを記録しま...
技(Skill)

さらばSRX400|18年連れ添った相棒を手放すまでの記録

長年乗り続けたヤマハSRX400を手放しました。この記事では、売却を決意するまでの経緯や査定の比較、そして実際の手続きから感じたことを記録します。これからバイクを手放す人の参考になれば幸いです。決意2年ごとの車検のたびに、バイクとの付き合い...