心 Spirit 『なぜ今、仏教なのか』レビュー 私は理性や自分の考えに基づいて自分の取る行動を選んでいると思っていましたが、案外そうではないことを教えてくれる本があったので紹介します。大学で心理学や宗教学の教鞭をとり、現在はペンシルベニア大客員研究員である科学ジャーナリスト、ロバート・ラ... 2025.09.01 心 Spirit
体 Body ウォーキングへの動機づけ 健康のために歩こうと思うけど、やる気が起きない。天候の悪さを理由に今日は歩かない。それが1日ずつ重なって、最初に決めた目標が、いつの間にか三日坊主で終わる人は、少なくないのではないでしょうか。人によっては、友達と一緒に取り組むことで、習慣化... 2025.08.31 体 Body心 Spirit技 Technique
体 Body 腰痛体操 若い頃から、よく寝違えて首が回らなくなっていました。現在は腰痛体操のおかげで寝違えて医療機関を受診することはなくなりました。その方法を備忘録として記載します。寝違えの原因は腰にあり理屈はよく知らないのですが、寝違えてかかりつけの整形外科を受... 2025.08.20 体 Body
体 Body 五十肩体操 1、2か月前から、胸の前で腕を組むと右肩に痛みを感じるようになっていました。しばらく様子を見ていましたが、いっこうによくならないので、かかりつけの整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらうと、五十肩(肩関節周囲炎)になりかけと言われました。... 2025.08.20 体 Body
技 Technique エアコン購入 15年使ったダイキンのエアコンから低い異音がしだしたので、買い替えを検討。その過程を、次にも生かせるように備忘録的に記載します。判断音がするのは室内機でした。パソコンが調子悪い時の対応を参考に、一度電源を落として、コンセントからプラグを抜い... 2025.08.03 技 Technique
技 Technique さらば、SRX400 長年一緒に走ってきたバイクを手放したので、名残を惜しむとともに買取過程を備忘録的に記載します。決意2年に一度、車検の時期が近付くとバイクとの付き合い方を考えてきました。仕事などの忙しさにかまけて、また夏は暑く、冬は雪が降り、ろくに走っていま... 2025.07.23 技 Technique
心 Spirit 心理療法のはじめに発達障害の視点 心理療法には多くの流派があります。どれを選択するかは、援助者、被援助者(援助を受ける人)が自由に選べばよいのだと思います。それでも、発達障害の視点があることが望ましいのではないかというのがこの文書を書こうと思った動機です。医療との違いすこし... 2025.07.17 心 Spirit
技 Technique CamScanner購入 サブスクリプションを購入しました。メモ魔自分はメモ魔なので、気になったものはとにかくとっておきたく、Evernoteは離せません。ScannableEvernoteにはScannableという優秀なアプリがあるのですが、一つ撮影すると一つノ... 2025.07.13 技 Technique
体 Body 夏のランニングの服装 はじめに私は50歳を超えてから、衰えていく体を少しでも維持しようと走り始めました。なので時間などは気にせず、習慣的に走ることを目標にしています。習慣なので、夏が暑くても走ろうと思っています。しかし、熱中症は恐ろしいです。一度なりましたが、気... 2025.07.08 体 Body
心 Spirit 『多動脳』レビュー 興味深い本を読んだので、3分で読めるぐらいに内容をまとめます。概略『運動脳』等多数の著書のあるスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏が、発達障害の中でも目立ち、本人も周囲も困り感を持つADHD(注意欠如・多動症)について、クリエイティ... 2025.06.30 心 Spirit