若い頃から、よく寝違えて首が回らなくなっていました。
現在は腰痛体操のおかげで寝違えて医療機関を受診することはなくなりました。
その方法を備忘録として記載します。
寝違えの原因は腰にあり
理屈はよく知らないのですが、寝違えてかかりつけの整形外科を受診すると、ベッドに寝かされて、足を片足ずつ股関節を軸にして上に持ち上げられ、角度を測られました。
その後、体を横にされ、骨盤のあたりを後ろから、先生の手のひらの下の方で何か所か押されました。押し方はゴリゴリしたものでなく、痛みなどなく、こんなことして何になるんだろうという感じ。
もう一度角度を計測されると左右で違っていた限界の角度がほぼ一致しました。すると不思議、首がほぼ痛みなく回るようになっていました。
先生によるとどうやっても生活していればズレが生じるらしく、それを自分で治すために腰痛体操を教えてくれました。
腰痛体操
- 寝転んで、片足を、股関節を軸にして90度曲げて上げ、両腕も上に上げ、体はそのまま、足を反対側(右足を上げていたら左)に倒れるところまで倒し、両腕を足と反対側に倒れるところまで倒し、20秒数えます。
- 反対側の足も同様に20秒数えます。
- 立ち上がり、腰を軸にして、体を前に折り曲げ、手を下におろし、曲がるところまで曲げて20秒数えます。
以上を朝、昼、晩行います。
すると、寝違えて首が回らなくなることが、格段に減りました。最初は寝違えて受診することもありましたが、十数年経った現在は、そのことで受診することがなくなりました。
同じ症状でお悩みの方にはおすすめです。
習慣づけ
仕事をしていて昼は難しい方もあるでしょうから、朝1回、仕事から帰って1回、寝る前にもう1というのもいいでしょうし、無理なら2回でも。
まずは習慣にしましょう。
人によるでしょうが、2週間続けると、しないと落ち着かなくなることでしょう。
続かなかったら、再発してからまた始めればいいです。
気楽にやりましょう。
コメント