心 Spirit

『スマホ時代の哲学』備忘録

単純化『スマホ時代の哲学』を読んでいて、出てくるタームが多くて混乱したので、備忘録としてポジティブ(本書でよいとされるもの)・ネガティブ(その反対のもの)という二分法でバッサリ切り分けておくことにしました(こんな分け方をすることこそが本書の...
心 Spirit

本当にやりたいこと- 『スマホ時代の哲学』より

「自分が本当にやりたいことって何だろう」という疑問は高校生時代くらいからあった疑問で、忙しさにかまけて考えなくなり、何かのきっかけで立ち止まって考える必要が出てくると頭をもたげてきて、限られた時間の中でその時点での答えを出しながら歩んできま...
心 Spirit

借金仲間へのエール-村上春樹『職業としての小説家』第2回より

借金があるとブルーになりがちですが、少し視点を変えて鬱っぽい気分から抜け出せそうな気持になる体験をしたので、書きます。オーディブル無料体験から入ってはまってしまったアマゾンのオーディブル。宣伝通り、何かをするとき、特に集中を要しない、体が覚...
心 Spirit

『なぜ今、仏教なのか』レビュー

私は理性や自分の考えに基づいて自分の取る行動を選んでいると思っていましたが、案外そうではないことを教えてくれる本があったので紹介します。大学で心理学や宗教学の教鞭をとり、現在はペンシルベニア大客員研究員である科学ジャーナリスト、ロバート・ラ...
体 Body

ウォーキングへの動機づけ

健康のために歩こうと思うけど、やる気が起きない。天候の悪さを理由に今日は歩かない。それが1日ずつ重なって、最初に決めた目標が、いつの間にか三日坊主で終わる人は、少なくないのではないでしょうか。人によっては、友達と一緒に取り組むことで、習慣化...
体 Body

腰痛体操

若い頃から、よく寝違えて首が回らなくなっていました。現在は腰痛体操のおかげで寝違えて医療機関を受診することはなくなりました。その方法を備忘録として記載します。寝違えの原因は腰にあり理屈はよく知らないのですが、寝違えてかかりつけの整形外科を受...
体 Body

五十肩体操

1、2か月前から、胸の前で腕を組むと右肩に痛みを感じるようになっていました。しばらく様子を見ていましたが、いっこうによくならないので、かかりつけの整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらうと、五十肩(肩関節周囲炎)になりかけと言われました。...
技 Technique

エアコン購入

15年使ったダイキンのエアコンから低い異音がしだしたので、買い替えを検討。その過程を、次にも生かせるように備忘録的に記載します。判断音がするのは室内機でした。パソコンが調子悪い時の対応を参考に、一度電源を落として、コンセントからプラグを抜い...
技 Technique

さらば、SRX400

長年一緒に走ってきたバイクを手放したので、名残を惜しむとともに買取過程を備忘録的に記載します。決意2年に一度、車検の時期が近付くとバイクとの付き合い方を考えてきました。仕事などの忙しさにかまけて、また夏は暑く、冬は雪が降り、ろくに走っていま...
心 Spirit

心理療法のはじめに発達障害の視点

心理療法には多くの流派があります。どれを選択するかは、援助者、被援助者(援助を受ける人)が自由に選べばよいのだと思います。それでも、発達障害の視点があることが望ましいのではないかというのがこの文書を書こうと思った動機です。医療との違いすこし...