瞑想

心 Spirit

『多動脳』レビュー

興味深い本を読んだので、3分で読めるぐらいに内容をまとめます。概略『運動脳』等多数の著書のあるスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏が、発達障害の中でも目立ち、本人も周囲も困り感を持つADHD(注意欠如・多動症)について、クリエイティ...
心 Spirit

祈りの力

試験を迎える受験生に対して親ができることはあまり多くないかもしれません。数少ないできるのことの一つ、それが「祈り」です。合格にもっとも寄与するのは本人の頑張りでしょうから、祈りの貢献度がどの程度かは分かりませんが、とりあえず我が家では子ども...
心 Spirit

『ユーザーイリュージョン―意識という幻想』

当サイト「マインドフルネス・瞑想でとらわれから抜け出す」の「雑念の仕組み」でも取り上げた『ユーザーイリュージョン―意識という幻想』という本をまとめてみます。本書の内容を強引に一言で言うなら、「意識が謙虚に自分の限界を認め、無意識と共存するな...
心 Spirit

マインドフルネス・瞑想でとらわれから抜け出す

気になることがあると、仕事や学習に集中しようと思っても、ついその事を考えてしまい、しかもそのことがすぐに解決できない問題であると、いたずらに時だけが過ぎ、気が滅入っているだけということがあります。お腹が減ったなら買ってあるお菓子を食べれば解...